おはようございます。
努力、感謝、笑顔、僕らは今から上り坂!
職業はドリーマー!ミナジョーです。
テクノロジーが進化する社会。
でも最近、ことわざに生きてくうえで、大切な知恵が沢山あることを知りました。
「大切なこと」って今も昔も変わらない。
役に立つことわざを載せていきます。
【さ行】
●山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
体は小さくても才能や技量があり、侮れないこと。
●三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
平凡な人でも三人集まれば文殊(知恵を司る菩薩様)の知恵が生まれるということ。
●知らぬが仏(しらぬがほとけ)
知ってしまうと腹が立つが、知らないままなら平静でいられる。
●人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)
幸せが不幸に、不幸が幸せに転じることがあるので、出来事にたいして一喜一憂しないほうがいいというたとえ。
●好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずなれ)
人は好きなことには熱心になれるので上達が早い。
●過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
やりすぎは、不足するのと同じくらい良くないことだ。
●雀の涙(すずめのなみだ)
ごくわずかなこと。
●青天の霹靂(せいてんのへきれき)
青く晴れ渡った空に突然雷が鳴り響くことから、予期しない出来事が起こることのたとえ。
●雪隠で饅頭(せっちんでまんじゅう)
空腹を満たすのに場所をかまわないことのたとえ。
●備えあれば憂いなし(そなえあればうれいなし)
日ごろから備えておけば、いざと言う時なにも心配がないこと。
0コメント