おはようございます。
努力、感謝、笑顔、僕らは今から上り坂!
職業はドリーマー!ミナジョーです。
テクノロジーが進化する社会。
でも最近、ことわざに生きてくうえで、大切な知恵が沢山あることを知りました。
「大切なこと」って今も昔も変わらない。
役に立つことわざを載せていきます。
【ま行】
●馬子にも衣装(まごにもいしょう)
どんな人でも、身なりを整えれば立派に見えるということ。
●ミイラ取りがミイラになる(みいらとりがみいらになる)
ミイラを取りに行ったはずなのに、目的を果たせず自分もミイラになってしまったことから、人を連れ戻しに行ったはずなのに、その場にとどまってしまうこと。
●耳が痛い(みみがいたい)
欠点や弱点を指摘されて聞いているのがつらいこと。
●昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
若い頃に身に着けた技術や腕前は、年をとっても体が覚えている、衰えないこと。
●名馬に癖あり(めいばにくせあり)
優れた才能を持っているものほど、個性的な癖を持っている。
●目から鱗が落ちる(めからうろこがおちる)
今までわからなかったことが、急に理解できるようになること。
●目には目を(めにはめを)
自分が害を受けたら、それと同じ方法で復讐すること。
●餅は餅屋(もちはもちや)
餅は餅屋がついたものが一番おいしいことから、何事もその専門家に任せるのが一番というたとえ。
●桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
実を結ぶまで桃と栗は三年、柿は八年かかることから、何事も成しえるまで時間がかかるということ。
0コメント